- 2019.6.2
- 星空観察会
惑星を見よう@国民宿舎小豆島星空案内人
6月に入り、ようやく天の川の端境期を脱して、木星が東空低いながら顔を出すようになりました。あと2週間ほどすると人気ナンバーワンの土星も顔を出し、梅雨が明ける頃には夏の天の川も見られるようになって、星空観 ...
- 2019.4.12
- 星空観察会
GW10連休中の星空@国民宿舎小豆島星空案内人
小豆島は今が桜満開で、山々は桜の木があるところが一目瞭然になるなど、春の訪れを感じる季節になりました。夜の寒さもようやく緩み、瀬戸内国際芸術祭も4月26日に開幕しますので、皆さんにはぜひ小豆島にお越しい ...
- 2019.1.29
- 星空観察会
新しい天体望遠鏡@国民宿舎小豆島星空案内人
星空観察会で使う天体望遠鏡が新しくなりました。これまでは18cmF10のマクストフカセグレン式反射望遠鏡をメインに使用していましたが、これからは新しく導入した12.5cmF7.8の2枚玉アポクロマート屈折望遠鏡をメイン ...
- 2018.12.27
- 星空観察会
18-19年末年始の星空@国民宿舎小豆島星空案内人
ふたご座流星群が期待どおりの出現を見せましたが、ご覧になりましたでしょうか?ふたご群極大日の12月14日は毎年晴れで、もしかして晴れの特異日ではと思っていましたが、今年も8時過ぎには晴れて、無風快晴のもと ...
- 2018.12.2
- 星空観察会
流れ星と彗星を見よう@国民宿舎小豆島星空案内人
12月になり、今年も一年で流れ星が最も多く流れるふたご座流星群の日が近づいてきました。また現在、ウィルタネン彗星が地球に近づいており、最接近時には光度3等台と、肉眼彗星になるとみられています。この機会に ...
- 2018.11.22
- 星空観察会
二重星の楽しみ@国民宿舎小豆島星空案内人
星空観察に一番向いてない日は、一年中いつでも満月前後です。なぜかというと、満月は太陽光が正面から当たるためクレーターも見えず、星雲・星団も月が明る過ぎて壊滅的な見え方になってしまうなど、見るものがほと ...
- 2018.11.8
- 星空観察会
秋の散開星団@国民宿舎小豆島星空案内人
星雲・星団は、大きく分けると数十~数百の星がまばらに集まった散開星団、数万~数十万の星がびっしりボール状に集まった球状星団、ガスが星の光に照らされて光る散光星雲、星の最後の姿である惑星状星雲と、銀河系 ...
- 2018.9.24
- 星空観察会
星空観察会とシーイング@国民宿舎小豆島星空案内人
今年の夏は、7月上旬からの前半こそ連日連夜の晴れ続きで、シーイングも良く土星もクッキリ見えてましたが、盆ごろからは天候不順で、9月後半の今もどうもスッキリしません。特に猛暑続きから一転、夜が急に涼しくな ...
- 2018.9.1
- 星空観察会
星空観察会の対象年齢について@国民宿舎小豆島星空案内人
星空観察会の対象年齢については、概ね小学生以上とさせていただいています。これは、あまりにも小さなお子さんは何でもつかむので望遠鏡に触ってしまう恐れがあるのと、土星などポビュラーな対象でも、土星がどのよ ...
- 2018.8.4
- 星空観察会
ペルセウス座流星群を見よう2018@国民宿舎小豆島星空案内人
連日35度を超える猛暑が続いています。小豆島は連日連夜晴れっぱなしで、梅雨明け以降のここ一か月は、台風の時を除くと星空観察会ができなかったのは2晩だけでした。さすがにいささか疲れていますが、今年は惑星観 ...