- 2024.9.19
- 小豆島
オリーブの魅力とQ&A
小豆島ではオリーブの収穫がはじまりました!オリーブの新漬けが10月10日から販売される予定なので、まずは新漬け用のグリーンの実から収穫がはじまっています。
小豆島では身近なオリーブも全国的にはまだまだ珍しいようで、よく質問をいただくので、今回はオリーブについて紹介します。
Q. なぜ⼩⾖島はオリーブが有名なの??
A.1908年、日本では⿂の漁獲量が増え、加⼯保存するために油漬けの⽸詰を製造することになりました。
⽸詰にはオリーブオイルが最適ですが、当時は輸⼊物で⾼価だったため国内で試験的にオリーブを栽培することになりました。
その試験地に⾹川(⼩⾖島)、三重、 ⿅児島の3県が選ばれ、その中で、⼩⾖島だけが果実の収穫に成功しました。
島の気候が栽培に適していたこともありますが、病害⾍駆除など農家の⼈たちの努⼒も⼤きかったそうです。
それ以来、⼩⾖島は⽇本のオリーブ発祥の地になりました。
Q. オリーブの実はそのまま⾷べられるの?
A.⾷べても毒があるわけではありませんが、衝撃的な渋さです。熟しても⿃も⾷べには来ません・・・。
⼩⾖島では実を⾷べる時は『新漬け』にします。
新漬けは、新鮮な果実を渋抜きし塩⽔につけ込んで作ります。
輸⼊品で⾒かけるオリーブは酢漬けのものが多く酸味がありますが新漬けは、さっぱりして和⾷とも相性がいいです。
Q. 緑⾊と⿊⾊の実は種類が違うの?
A. オリーブの品種は世界には1000以上あると⾔われています。
品種によって⼤きさや味も違いますが、⾊の違いは収穫時の実の熟し具合の違いです。
緑⾊→⻩緑⾊→⾚紫⾊→⿊紫⾊と変化していきます。
Q. オリーブを育てたいが1本だと実がつかないの?
A. オリーブの木は自家不和合性が強く、1本だけだと受粉しにくく実がつきにくいです。
花が咲く時期が同じで異なる品種のオリーブ2本以上を近くで育てると、結実性が増します。
1本だけで実をつけたい場合は、ルッカやミッションなど1本でも実のつきやすい品種を選びましょう。